もう完全に「~~~~~~~~~~!」なのだよ。
え?なんと読むか?んなこた問題ではないのです。
ただひたすら「~~~~~~~~~~~~~~~~!」なのです。
なんの話かと申しますと、札幌の路面であります。なんかね、妙に気温が上がったりするもんだから、夜になったりすると溶けた路面が凍って「つるっつる~~」になるのです。したがって人も車も「~~~~~~~!」なのです。気温がねプラスに少しかマイナスに少しという繰り返し。これはね・・・タチの悪い気温変化であります。おそらく今夜も「~~~~~~!」な札幌市内でありましょう。
そういう中、本日も車を「~~~~!」とか云わせてヒトカーに行ってまいりました。「ヒトカー」・・・解かる?「一人カーリング」であります。単純な反復練習というのは何においても必要なことでありまして、カーリングとて例外ではないのですわ。ただこういう「つまらない練習(僕はつまらなくないけど)」ってのは一人のほうが集中して出来るんだよね。で、ヒトカーに僕はよく出かけるのです。しかし今日はカーリング場に着くと、居るわ居るわ知った顔だらけ(笑)。カーリングを初めてもうすぐ二年、随分と仲間、知り合いも増えました。なので途中から合同練習が始まりました。言っても解からんでしょうが「CARS」「BOMS」「RAMS」「チームさっかん」そして僕が「チーム海山」、総勢12人が2シートに分かれて投げたり、掃いたり。隣りにはこれまた仲間の「GG」が練習中。反対側には「道銀フォルティウス」の船山、小笠原の両選手が。さすがにこの二人には「一緒にやりましょう~!」とは云えなんだ(笑)。
前に書いたんだけど「10000時間の法則」、あれねぇ・・・僕の生きてるうちにカーリング一万時間は無理だと思うんだけど・・・毎日何時間も出来るわけではないので。軽く計算した感じでは多分今は500時間くらいじゃないかな・・・と思うんですよ。これを速く1000時間にしたいと目指しております。一万時間の10分の1ではありますが、なんかそこらへんに「一歩上がれるステップ」があるような気がするんですよね。まずそこまで行きたい。だからマメに練習通っております。本当は筋トレとかもしたほうが良いんだろうけど・・・それはぁ・・・めんどくさい(笑)。二年で500時間だから・・・残り一年半くらいで1000時間に到達出来ればいいなぁ。
あ!カーリング場では誰もが「~~~~~~~~~!」なんですが、これは大丈夫で~す!
この記事へのコメント