中々つらい一時間(笑)

他人のことは云えないんだが、年配の方々の会話ってすごいなぁ(笑)。

さっき床屋さんへ行ってまいりました。いつもの近所の床屋さん。60代後半かな・・・ご夫婦とその息子さんでやってらっしゃる。僕はだいたいその息子さんが切ってくれる。もちろん手が空いてればだが。「こんちは~」とドアを開けたら他にお客さんはいなかったので、今日も息子さんがやってくれた。僕のカットが始まって10分くらいで一人、その後にもう一人のお客さんが入ってまいりました。どちらも70代の年配の方。どうやら顔見知りのようでマスターも含めて会話がはずんでおります。話題は店でかかっているTVの中身次第。やっているのはなんかのワイドシショーです。始めは昨日のWBC。日本の6連勝を伝えておりました。そのときは「昨日は中田出てなかったね・・・」「中田は腰がアレだったみたいだね。」「次はアレでしょ?アメリカでしょ?」「アメリカ行ったらアレなんじゃないの?」「でもアレだね、大谷投げればいかったのにね・・」。TV画面は今話題の籠池さんの森友学園事件に変わります。「しかしこの男もあれが過ぎるんだよね!」「いやぁ、ジャーナリストも結構アレだよ。」「アレだね、親たちも怒るよね、これじゃ・・」画面は天気予報に。「今年は雪がアレで助かったね。」「そろそろアレだ、春が近い感じがするね。」「ゴルフなんかもアレさ、そろそろさ」・・・僕は小一時間の間、この「アレ」トークを聞かされ続けたのでした。まあ・・・床屋さんでの会話に特別何も求めてはいませんが・・・一切中身なし(笑)!ただひたすら連発される「アレ」を聞かされ続けたのでした。

もう僕もオッサンの域に突入しておりますし、LIVEのタイトルも「おじいちゃん、この席どうぞ!」なんて付けちゃったりしとりますが、気をつけよう。「アレ」これが口癖にならんように。思いだせないからって「アレ」で済まさないように。みんなも僕が「アレ」を使いだしたら注意するように~~!

この記事へのコメント

  • サカモト   

    やっぱり、アレ‥てアレですね‥便利だけど奥が深い‥年輪のなせる技‥
    2017年03月16日 18:00
  • ちょうせい

    サカモトさま
    技ではないでしょう(笑)
    頭、回らなくなってボキャブラが失われていってる証拠(笑)
    2017年03月17日 01:50